- 2019-07-16 (火) 15:14
- 古民家リノベーション日記
田舎好きなフジヒラより子供たちへお知らせです。
3連休中やこれから始まる夏休みと
もしかしたら日中の過ごし方に時間を持て余しているかしら?
今日は「子供だから行ける」羨ましい体験のできるイベントを
ご紹介します。
田舎暮らしの子も便利な街中で暮らす子も是非、夏休みの
三日間をこんな体験に使ってもらいたいと思って
おススメしています。

最近、大人でも「宿坊体験」が流行っていますが、こちらは子供限定(小3~6年生)

大多喜町での山寺体験です。
宿泊する山寺は「妙厳寺 みょうごんじ」と言うお寺で500年以上の歴史があります。
昔、全国から山伏が修行に集まるお寺だったそうで。。。
この山寺へは山梨県にある身延山久遠寺に参詣した人たちが
わざわざこの妙厳寺に身延参詣が無事に終えられた事を
報告し「砂払い」をする習わしがありました。
子供の頃、よく母親が遠出をして帰ってくると
「無事についたから砂払いしましょう」と言っていました。
今頃になって「砂払い」の由来が分かってびっくりです。
この山寺体験は実は子供の頃、私も体験しています。
先生に引率されてご住職がお寺の入り口で待っていた光景を
思い出しました。
ご住職の指導のもと、祖師堂周りを竹ぼうきで掃き掃除したり
広縁の雑巾がけをしたり・・・。
本堂でご住職のお話を聞いたりもしました。
自由時間にお寺の入り口まで歩いて行って(抜け出したわけでは
ありません・・・)
「今日は家には帰れないんだな・・夜、お寺で眠れるかな」などと
考えながら、お寺の敷地とその外との空気が違うことを
子供ながらに感じたりもしました。
ご住職と過ごす日常ではありえない時間。
今の子供たちは何を感じて帰ってくるのでしょう・・・。
テレビやゲームの音から離れて
子供ながらに静かに夏を想う時間を体験させてあげては
いかがでしょうか?

↓ランキングに参加しています。クリックお願いします。 にほんブログ

⇒職人手づくりのキッチン!自然素材のモデルハウス ⇒スイス漆喰と無垢の家「木もれ陽物語」専門工務店シノスタイル

自然素材の家施工例はinstagramで!

- Newer: ライフが創る街並み NEXT
- Older: お施主様の完成見学会!!たくさんのご来場ありがとうございました!!